December 27, 2005

新規購入書籍「脳の中の人生」(2005.12.27)

「脳の中の人生」茂木健一郎中公新書クラレ200 2005.12.10 C1210 \735E p.237

18:34:31 | akybe | comments(0) | TrackBacks

December 25, 2005

新規購入書籍(14冊)(2005.12.25)

「どんがらがん」アヴラム・デイヴィッスン 殊能将之編 河出書房新社 2005.10.30 C0397 \1900(1200)E p.428

「県庁の星」桂 望実 小学館 2005.9.20 2005.10.20第2刷 C0093 \1300(700)E p.255

「生協の白石さん」白石昌則 講談社 2005.11.2 C0095 \952(600)E p.148

「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」山田真哉 光文社新書 2005.2.20 2005.3.15第3刷 C0263 \700(450)E p.219

「「わからない」という方法」橋本治 集英社新書0061 2000.11.22 C0282 \820(105)E p.317

「最新!通じる英語」イミダス編集部編 集英社新書0085 2001.4.22 C0295 \700(105)E p.252

「サドルの上で考えた」疋田智 東京書籍(株) 2003.9.12 C0095 \1200(105)E p.257

「まだまだまともな日本」フロリアン・クルマス 山下公子訳 文藝春秋 2002.12.10 C0098 \1714(105)E p.255

「17歳のポケット」山田かまち 集英社 1993
6.10 C0092 \1200(105)E p.239

「おはなし おはなし」河合隼雄 朝日新聞社 1994.3.1 C0095 \1300(105)E p.228

「日本帝国海軍はなぜ敗れたか」吉田俊雄 文藝春秋 1995.12.15 1996.1.10第2刷 C0031 \1800(105)E p.324

「ゴルフ練習帳」田原紘 PHP 1999.10.28 2002.9.4第13刷 C0276 \1143(105)E p.183

「ゴルフ・90を切りたいとき読む本」金井清一 PHP 1997.4.25 2001.3.12第15刷 C0276 \762(105)E p.181

「My Humorous World」BRIAN W. POWLE 1995.4.25 2002.2.15第12刷 C0082 \951(105)E p.191







16:54:33 | akybe | comments(0) | TrackBacks

December 18, 2005

CIT:「日本画のきれいで空々しい素材より」小泉淳作

「日本画というと、富士山や桜、舞妓などというきれいで空々しい素材を描くものが多く、生活感情が伝わらない。心を打つ美は、台所や身近な山河にいくらでも転がっている。心のアンテナを立てて感動するものがあったら、それを原動力に描くようにしている」(小泉淳作。「遅咲きのひと」足立則夫 日本経済新聞社 2005.9.15 p.21

……菓子箱や自転車のデザインをする副業で収入を稼ぐ。
小泉淳作:1924〜日本画家

16:23:14 | akybe | comments(0) | TrackBacks

December 17, 2005

Bicycle is good for you!

 この世に生まれて二本足で立てるようになったときから、すべての人が自転車と親しむことができるのです。サイクリングの効用は図り知れません。手足を動かし(手でハンドルを取り、足でペダルを踏み)、息切れしないように、十分な呼吸をする。せいいっぱい頭を働かせて、バランスを保ち、スピードを制御し、目を見張り、耳をすまして危険を避け、しかも、回りの景色も楽しみ、五体で風を感じながら、前に向かってひたすら走る。それは、生きることそのものです。目が不自由な人もタンデム車に乗れば、自転車の楽しみを味わうことができます。

 自転車は、健康に良く、環境に優しい乗り物です。手軽で、様々な愉しみ方が可能です。幼児から老爺まで、アマからプロまで。スロースピードから、時速70キロの高速まで。トラックやロードからマウンテンまで、どこでも走れます。

 自転車は良いもの(Bicycle is good for you!)という考え方が、これからはますます重要になっていくことでしょう。
京都議定書の発効、ロハス的生活の重視化、などはすべて自転車に対する追い風です。寝たきり老人になることを防ぐ腸腰筋の訓練にサイクリングが一番向いていることは、今後の老齢社会化を考えれば、これまた追い風です。

 幸運は心の準備のできている人にしかやってこない。これを追い風=幸運と思える人にとってみれば、現在は自転車愛好者にとって大変良い時代です。(2005.12.16記す(C)akybe)


00:23:15 | akybe | comments(0) | TrackBacks

December 16, 2005

読後感:「トルコで私も考えた」高橋由佳利著 集英社1998


「トルコで私も考えた-1」高橋由佳利著 集英社 1998.12.21 1999.7.20 第8刷 C9979 ¥857(105)E p.190

 このコミックを読んで、トルコに関心を持ち始め、トルコに行きたくなり、実際に行った人は、結構多いに違いない。私は行きたくなった一人だ。

 著者は、近所のトルコ料理店での、「イスタンブールに行くのならいいホテルを紹介しますよ」というマスターの一言に、これはひょっとしてひとつのチャンスかも知れないととにかく行くことを決め、出かけるのである。たちまちトルコが好きになり、その年のうちに2度目の旅に出かけ、翌年にはトルコ語の勉強のために長期滞在し、その翌年には、トルコ人と結婚し、次の年には家を買った。だから、旅行者の旅行記のレベルを越えている。4年間にわたる雑誌連載をまとめたものだから、最初の旅行のころのは、旅行者的間違いもあったようだが、本にするに当たって必要な範囲での訂正も加えてあり、十分信頼に足るものになっているようだ。

 トルコ人は、親日的でこころ優しくロマンチストで家族や親戚友だちの絆が強く近所づきあいや、お客を限りなく大切にする。おしゃべり(3つの話題が交錯しても気にしない)と食べること(食べ物はどれもおいしい)と踊ること(嬉しいと言って踊らない人はいない)が大好きという。こうしたトルコ人の日常生活が内側からきめ細かく描かれているので、トルコ人に対して非常に親しみを覚える。

 トルコ語の文法は日本語によく似ていて、著者がトルコ語が好きなのは「めちゃ可愛くてユーモラスでほのぼのと土臭いところ」らしい。一人称単数すなわち私が「Ben」=ベンだというのも、まさにそうだ。著者の名前由佳利=ユカリは上という意味らしく、よく笑われたという。

 イスタンブールを始め、著者が訪れたトルコの各地の有様に加え、シリアへの旅行なども、面白おかしくまとめてある。ラマザン(断食月)の実態もよくわかる。

 著者は、女性らしく「いい男について」も一節を設けてる。「告白するとトルコには美少年美青年が多いので嬉しい。けれどこの「美少年→美青年」も30歳に近づくと「→ハゲて太ったおじさん」に変身を始める人が多い。けれど告白すると私の最終的な好みはこの「→ハゲて腹の出たおじさん」なので、トルコのおじさんの90%がこの外見であるところから私にとってトルコはいたれり尽くせりの好みの国なのである」(p.150)

著者がトルコに住み着くようになり、トルコ人と結婚したのも納得がいく。

 第2巻も読みたいものである。(2005.12.16記す)




22:30:03 | akybe | comments(2) | TrackBacks