August 28, 2005
旅と人生
旅が人々を引きつけて止まないのは、旅が人生を凝縮したかたちで見せてくるからに他ならない。この同じ道を二度と再び通ることはあるまい。このひとときは、二度と再び巡ってくることはあるまい。旅は、こうした人生の真実を気づかせてくれる。
旅の思い出は、人生の思い出そのものであり、だから甘く切ないのだ。
2005年8月28日 阿部毅一郎
11:39:11 |
akybe |
comments(0) |
TrackBacks
CIT: Nothing in the world can take the place of persistence
Nothing in the world can take the place of persistence.Talent will not;nothing is more common than unsuccessful men with talent.Genius will not;unrewarded genius is almost proverb. Education will not;the world is full of educated failures.Persistence and determination alone are omnipotent.--Calvin Coolidge
(”A Father's Book of Wisdom ”CVompailed by H.Jackson Brown,Jr. Rutledge Hill Press 1988 より引用)
語意(オックスフォード英英辞典による)
persistence: the fact of continuing to try to do something in spite of difficulties,especially when other people are against you and think that you are being annoying or unreasnable
determination: the quality that makes you continue trying to do something even when this is difficult
omnipotent: having total power;able to do anything
11:28:54 |
akybe |
comments(0) |
TrackBacks
新聞記事(2005年8月27日日経夕刊)「自転車のまま列車に乗ろう」
「自転車のまま列車に乗ろう」(2005年8月27日日経夕刊)札幌の地下鉄で来月実験(来月4日から19日までの土日、祝日に限り、サイクルトレインを実施)
各地で導入広がる
(首都圏では、東武鉄道などが、東京・浅草から福島県田島町を結ぶ「東京・南会津サイクルトレインを来月10日、11日実施。
近畿日本鉄道:1998年7月から三重県桑名市から岐阜県楫斐川町までを結ぶ養老線の一部区間で導入、利用できる駅は桑名駅を除く全駅に広がっている。
石川県の北陸鉄道、長野県の松本電気鉄道なども一部区間で実施)
交通エコロジー・モビリティ財団が1988年、鉄道会社など10社に呼びかけモデル事業が始まった。
11:12:20 |
akybe |
comments(0) |
TrackBacks
August 20, 2005
鴎外「阿部一族」
森鴎外の『阿部一族』は、肥後初代藩主・細川忠利公への殉死にまつわる悲劇を扱ったもの。阿部弥一右衛門が主君から許されぬまま追い腹を切ったため、阿部家に対する藩主の仕打ちは厳しく、阿部一族は”総討たれ”となる。阿部弥一右衛門の墓碑は北岡自然公園(妙解寺跡)にある。熊本を訪れた鴎外はこのあたりを散策したという。
12:38:06 |
akybe |
comments(0) |
TrackBacks
水前寺を吟じた漱石の俳句「湧くからに流るるからに春の水」
湧くからに流るるからに春の水
私は、熊本市の水前寺の近くで生まれた。
漱石は、新婚時代を熊本で過ごし、「草枕」、「二百十日」を生み出した。5年間、五高の教授として過ごし、俳句も熱心に作ったという。
水前寺成趣園は、寛永9年(1632)藩主細川忠利が羅漢寺の僧玄宅のためにお寺を建てたところで、後にこれを移し藩公の遊休の茶屋を設けて成趣園と名付けた。庭園は桃山式庭園の代表的なもので、阿蘇の伏流といわれる清水が、年中絶えることなく池のいたるところから湧き出している。
12:23:41 |
akybe |
comments(0) |
TrackBacks