April 13, 2005

1964.7.3

1964.7.3

金曜日

〇永遠というものをカチリと両歯の間に噛み締めて、ああこれが永遠というものなのだと思わず知らず叫びだしたくなる時があるものである。

しかしながら、永遠というものの体験そのものは、あくまで個々人のものであるので、決して永遠のものではありえないのだ。我々は一個の人間として、永遠の時を感じ、永遠の美を想う。だが、それは隣人にとっては意味がないかも知れない。人間の歴史は無数の隣人の系譜である。太古から現代まで我々はあまりに縁なき隣人どもを多く持っている。

〇昨夜、映画を観た。”春のめざめ“。美しい映画だった。私は少なくともこの映画制作者の隣人でありたい。観客にとってもはや主人公の名前などどうでもよい。永遠のものとしてとらえられた少年と少女の、それはあくまでも美しい牧歌劇である。永遠というもの以外の何ものでもない少年と少女の一挙一動に私は深いため息をついたのだ。あの少女のなよやかな春をはらんだ肢体の美しさ。謎を潜めたあのまなざし。甘い耳底に快いあの声。おお、その一瞬一瞬に永遠を発散させて少女はなおも豊かである。

「いつまでも愛してくれる?」少女は尋ねる。「いつまでも」少年は答える。

そのとき少女の頬を伝う涙を見なかったろうか。ああそこにこそ永遠の愛の姿がある。永遠に汚れることのない最初の愛の言葉がある。この無常な世の定めはこの少女の肉体さえやがては蝕んでしまうことであろう。しかし、その日の美しい少女の面影は永遠に私の中に定着して消えることはない。(午後1時ごろ)



10:23:38 | akybe | comments(0) | TrackBacks

1964.6.21

1964.6.21

Dimanche

〇小賢しい自惚れほど僕の反感をそそるものはない。きわめて狭心の僕は、自らの軽薄さには無知な、きわめて尊大な人間に対して、いらだつほどの軽蔑を感じる。自らに厳しい枷を課し得ない小心の者どもがややもすれば、のうのうと微笑み交わしているのを見ると反吐を催す。自らとこの世に対する無知とをけばけばしく粉飾して、のさばり反っている赤いくちびると柔和な瞳に対して、僕は知らず知らず戦闘的になる。



〇今日日曜日、apres midi 機械試験所のtennis courtに行ってテニスの練習をした。誰も相手がいなかったので独りで練習をした。まずサーブ。これはかなりうまくなった。6っ発中4発ぐらい入るまでになった。あのサーブが入ればかなり相手を手こずらせることができると思う。コツといえばできるだけムリに強く打とうとしないことだ。ガットの中心に確実に当てるつもりで打てば、かなり確実に思ったところに飛んでいくしスピードも出る。

 さて、次に壁を相手にground strokeやボレーの練習をした。ボレーは、これまでほとんど練習らしい練習をしたことのないもので、この前試合をすぐさま始めてしまい、相当に手こずったものであったのだが、今日の練習で相当要領がつかめた。

 何はともあれ、テニスは練習なしには進歩しない。独りで心行くまで練習できたことは幸せであった。


10:21:08 | akybe | comments(0) | TrackBacks

1964.6.14

1964.6.14

〇一見多感なそれでいて自分については控えめで多くのことを語りたがらない僕の文章に慣れている人には、僕という人間はそれほど明らかな存在ではないはずだ。自分自身でもおかしなぐらい僕は自分のことを話したり書いたりすることが不得手である。

 僕の心の中にあって確固不動のものが未だ形成されていないのだろうか。僕はまだ自信を持って自分自身を人に示すことができないのだ。小島さんから文集を貰って感心したことは、彼には僕に欠けているこの確固不動なるものがあるということである。それを持っている人は何を言い何を書いても迫力がある。それが我々の心を打つのである。

〇今日はHerbst先生の送別会だった。先生はこの19日に帰国の旅におたちになる。

 僕は先生については色んな楽しい思い出をたくさん持っている。今まで知り合った女性の中で日本人外国人を問わず、一番気が置けず話し合える人といってよい。非常に親しみのある方で、明るくてユーモアに富んでいて、少々お茶目なところも残っている34歳のミスである。

 学校を卒業してしばらく学生センターから遠ざかっていたら、つい2週間前五百川さんに会って、彼女がこの19日に帰国し、その送別会が今日あると聞いて、是が非でも今日は出席しようと思っていたのだ。先生を取り巻いた30人を越す一人一人が先生がどんなに素晴らしい人であるかについて代わる代わる立ち上がって話をした。僕も先生の思い出を話し、今度は是非アメリカでお会いしたいと結んだ。

会が終わってから、またいつもの笑いの絶え間ない談話を繰り返し、富士前町まで都電で一緒に乗っていって別れた。

 いつまでもお幸せに、祈りたい気持ちである。



10:20:01 | akybe | comments(0) | TrackBacks